ダイビング の関連Q&A すべて |
グアムのオプショナルツアーについて体験した方に質問です。マリ グアムのオプショナルツアーについて体験した方に質問です。 マリンアクティビティに体験ダイビングというのがありますが、どの程度のダイビングですか?ちなみに、ダイビング未経験者です。 ハワイでヘルメットみたいな物をかぶるシーウォーカーはしたことがあります。 ライセンス取りたいとかはありません。 簡単に体験できればしてみたいと思っています。 どんな感じなのか教えてください。 体験ダイビングの失敗談、お勧めの体験ダイビングツアー等なんでもお待ちしています。 質問者が選んだベストアンサー まずマスクをしますのでシーウォーカーと違い、鼻で呼吸ができません。通常人間は鼻での呼吸がメインなので、Cカード(ライセンス=免許ではなく、サーティフィケーション=技術認定)カード取得が目的ではない場合は、たった数分の練習だけで口だけで呼吸をすることに違和感と少なからず恐怖を感じるでしょう。 そんな精神状態の中、5〜6メートル(深くても10メートル程度)の海中で魚を見たりソーセージで餌付けしたりします。 度胸のある方であれば、そこそこ楽しめますが、普通は呼吸や泳ぐのが精一杯で上がってきても結構詳細は覚えていません。 っていうか余裕がないのですね。 でも初めての経験に感動はされるみたいです。 人それぞれ感じ方が違うので興味がおありでしたら、ぜひ経験されても良いと思います。 興味がないのに無理に(友達に付き合って等)経験しようとしたら、おそらくとてもつらい経験で終わってしまいます。 ただスクーバーダイビングはとても奥が深く、上級者になれば、ドリフトダイビング(自分はまったく泳がなく、流されながらのダイビング)や中性浮力(無重力の状態でまるで空を飛んでいる気分)を操れるようになれば、深度50メールのドロップでも10メートルあたりで滞空しながらのダイビングができて、ますますはまっていきます。 このようなダイビングは体験では絶対にありません。 【補足】スクーバーダイビングの基本は2人で1組(バディシステム)で行います。 ガイドを入れると3人となります。 しかしながら体験の場合、バディシステムの綿密な講習も受けていないので特に人数は決まっていないと思われます。 またオンシーズン(観光客が多い時期)リゾートでの体験は認定インストラクターが行うことは少ないです。 (認定インストラクターは講習を行うため)体験担当はダイブマスタークラス以上のガイドか、場合によっては季節雇いのバイトというのも少なくない様です。 もちろんダイビングの前には必ず免責同意書(自己責任において万一事故が生じてもショップに責任無いとを認めますという同意書)に署名させられますから(署名が無い場合はダイビングはさせてもらえません)事前にショップの情報や疑問がある場合は必ずクリアにしておくと良いでしょう。 講習の場合はインストラクター1人につき何人までという規定があります。 (指導団体によって人数が異なる)が、しかし体験に関してはショップ毎にスタッフの数やその時のお客さんの数によって区々でしょう。 一般的には4人のゲストに対しては主ガイドが先頭に1人、サブで後尾に1人〜2人ではないでしょうか?どちらにしても多忙期には百歩譲っても3人付いたとしてもその中にインストラクターが1人居れば良い方でしょう。 それも事前に聞いておく事をお勧めします。 もし1人しか付かないようだと安全面に心配でしょうね。 自信満々に自分1人で数人は大丈夫と豪語する武勇伝的なガイドやインストラクターもいますが、万が一にもゲストの2人以上が同時にパニックになり別々に急浮上なんてされたら、物理的にも1人では絶対に防ぎきれませんから…。 ![]() |